岐阜県美濃加茂市加茂野町 新築工事
岐阜県美濃加茂市加茂野町 新築工事
2025.9.6
2階ホールには趣味のスペースを確保しました。
注文住宅ならではのホビールーム設計!
ほんの少しでも心休まる空間があるのは理想的ですよね。
2025.9.6
2WAY玄関で玄関もスッキリ。
大容量のシューズクローゼットには、ハンガーパイプを取り入れることで、バッグやコートなどもスッキリ収納できます。
2025.9.6
LDKからの回遊動線は家事が楽になる動線になりました。
キッチン・洗面・FCL・ランドリールーム、脱衣・浴室。
洗濯ものの動線は最短! 朝の忙しい時間もあちこち行かずにストレス軽減できますね。
2025.9.6
キッチン回りの背面収納とパントリー。
吊り収納もあり、たっぷり収納でスッキリしたキッチンになりました。
奥にはパントリーがあり、冷蔵庫・食品のストック品などもスッキリ収納できます!
2025.9.6
クロス工事が終わり、照明や建具の取り付けが完了しました。
クリーニング、社内チェックを終え間もなくお客様へのお引渡しとなります。
2025.8.31
クロス工事が進んでいます。
建具などの搬入もされ、工事もいよいよ終盤ですね。
2025.8.24
大工工事が終わり内部の工事はクロス工事が進んでいます。
クロスが貼られるとお部屋の印象が一気に変わります。
2025.8.24
足場が解体されお家の全体像が見えてきました。
箱型の落ち着いた印象のお家になりましたね。
外部の左官工事が終わるといよいよお引渡しが近づいてきます。
2025.8.23
足場が解体されて、左官工事が行われています。
基礎は土台部分と立ち上がり部分と2度に分けてコンクリートを流し固めていきますので、どうしても継ぎ目ができます。
その継ぎ目をきれいに仕上げていきます。
2025.8.18
外壁工事も進んでいます。
雨樋などの取り付け工事が行われ、この後足場が解体されます。
2025.8.17
内部造作工事が進んでいます。
キッチンの壁が立ち上がり、生活イメージが湧いてきますね。
造作工事も終盤です。
大工工事が終わるとクロス工事が始まっていきます。
2025.8.9
階段がかけられました。
こちらもしっかりと養生を行っています。
2025.8.3
内部、大工工事が進みフローリング工事が完了しています。
断熱材が見えていた壁にはボードが貼られています。
2025.7.27
断熱材の施工が終わり、その上に気密性を上げるための気密シートを施工しました。
天井にはボードが貼られ少しずつ空間が仕切られてきました。
床にはフローリングの施工が始まっています。
施工後は傷や汚れを防止する為に、養生を行います。
2025.7.20
壁の断熱材の施工が行われています。
2025.7.13
毎週日曜は弊社社長による現場パトロールを実施しております。
現場の進捗確認はもちろんのこと、安全管理、整理整頓など全現場チェックをしています。
パトロールの様子は全社に共有され、全員できれいな現場づくりを徹底しています。
2025.7.13
上棟後、電気配線工事やサッシの取り付けが行われました。
外壁の防水シートの施工も進んでいます。
2025.7.7
上棟後、外壁などの防水シートの施工が行われるまではブルーシートを使って養生を行います。
2025.7.1
朝からの工事は2階建てでも夕方には建物が立ち上がります。
2025.7.1
パネルのズレが無いようしっかりと調整しながら固定していきます。
2025.7.1
工場でカットされたパネルが朝、トラックで現場に運ばれてきます。
クレーンを使ってパネルを吊り上げ、図面通りにパネルを組んでいきます。
複数の大工さんが協力をして、パネルを固定していきます。
2025.6.29
基礎工事が終わり足場が組まれました。
次はいよいよ建方工事が行われます。
2025.6.22
立ち上がり部分のコンクリートが固まり型枠が外れました。
玄関ポーチ部分も基礎工事でコンクリートを打設していきます。
2025.6.18
立ち上がり部分の型枠が組まれています。
壁ができる下の部分は基礎の立ち上がり部分ができてきます。
2025.6.15
土台部分のコンクリートが固まってきました。
この後立ち上がり部分の型枠を組み、再びコンクリートを流していきます。
2025.6.11
型枠が組まれ基礎の配筋が組まれました。
決められた間隔でしっかりと施工されているか、施工不備はないかなど第三者機関による配筋検査を受けます。
検査をクリアした後コンクリートを流していきます。
コンクリートを流しこんだ後、数日間養生期間を置きます。
2025.6.6
基礎工事が始まっています。
土壌には防蟻の薬剤を散布しました。
地面からの湿気の侵入を防ぐために防湿シートを施工しました。