Instagram Facebook you tube TikTok

現場レポート

瑞浪市

岐阜県瑞浪市陶町 新築工事

2025.3.16

足場が解体されています。
赤い屋根と、4つ並んだ窓が目を惹きますね。
外部工事は左官工事が行われています。
左官工事では基礎の化粧仕上げ、玄関ポーチのタイル施工などが行われていきます。
完成が近づいてきましたね。

2025.3.16

キッチン、カップボード、照明の取り付けが完了sています。
この後、建具やカーテンなどの取り付けが行われます。

2025.3.9

外壁工事が進んでいますね。
ベージュの外壁に赤屋根のかわいらしいお家が出来上がってきました。
雨樋などの取り付け工事終わると足場が解体されます。

2025.3.9

内部、クロス工事が進んでいますね。
ところどころに木目やグレーのアクセントクロスを使っていますね。
クロスは貼り替えもできますし、費用もそれほど掛からないので少し個性を出すのもいいですよね。

2025.3.2

巾木の取り付けも行われ大工工事が終了しました。
この後、内部の工事はクロス工事へと移っていきます。
照明やコンセントなどはクロス工事後に取り付けします。

2025.2.23

キッチンの下げ天井、R垂れ壁、⌂型ニッチなどの造作工事が進みました。

2025.2.16

天井や壁にボードが貼られて居室らしくなってきましたね。
大工工事も終盤です。

2025.2.11

外壁防水シートの施工チェックをクリアし、外壁材の下地が打たれています。
外壁工事進んでいきます!

2025.2.11

天井・壁に断熱材の施工も行われていました。
天井にはボードが施工されお部屋としての空間が少しずつ出来上がってきています。

2025.2.9

内部の大工工事も進んでいます。
こちらはフローリングを施工している様子です。
施工後は、傷や汚れを防止する為に養生を行っていきます。
全体が見えるようになるのはクリーニングの時になります。

2025.2.3

施工不備は雨水の侵入など躯体に大きな損傷を与えます。
しっかりと施工してあるか検査を受けてクリアしてから外壁材を施工していきます。

2025.2.3

外壁に防水シートの施工が行われています。
施工後、第三者機関による施工チェックを行います。

2025.1.29

屋根工事が完了しています。
明るい茶系の屋根で洋風のお家に仕上がっていきます。

2025.1.25

弊社では毎週末社長による現場パトロールが行われています。
現場の進捗確認はもちろん、安全管理や整理整頓、清掃状態など細かく点検しています。
パトロールの様子は全社LINEで共有し、全員できれいな現場づくりを徹底しています。

2025.1.25

屋根工事が進んでいます。
瓦がのると印象がガラッと変わりますね。
瓦もたくさんの種類の色や形があります。
どんなものを合わせるかで可愛くもカッコよくも仕上がります。

2025.1.24

瓦が屋根の上に運ばれ、並べられています。
重たい瓦ですが1枚ずつ並べて固定していきます。

2025.1.24

面材には下から1メートル部分まで薬剤を散布していきます。

2025.1.24

床下や水回り、玄関回りなどの面材に防蟻・防腐の薬剤を散布しました。

2025.1.23

屋根には防水シート、瓦を固定するための桟木が施工されています。
この後瓦を乗せていきます。

2025.1.23

サッシの取り付けが終わっています。
外壁には防水シートの施工が行われるまでブルーシートで養生を行っています。

2025.1.23

上棟後、第三者機関による検査を受けます。
図面通りに建てられているかなどのチェックを受けます。

2025.1.20

複数の大工さんが協力してパネルを固定していきます。
午前中には1階部分は終わり、お昼過ぎには2階部分まで立ち上がります。
そして、夕方には屋根部分まで完成します。

2025.1.20

工場でカットされたパネルが朝からトラックで現場に運ばれてきます。
現場ではクレーンを使ってパネルを吊り上げ、図面に沿って組み立てていきます。

2025.1.18

土台伏せ工事が行われました。
断熱材の施工後、合板をはっていきます。

2025.1.12

足場が組まれました。
いよいよ建方工事が行われます。
一日で建物が立ち上がるので景観が一気に変わります。

2025.1.10

基礎工事が終わり、基礎内へ水道の旧蓮井間の引き込みが行われました。
床下になるので見えなくなりますが、たくさん走っています。

2025.1.10

水道管の工事が行われています。

2024.12.26

立ち上がり部分のコンクリートも固まり型枠を外していきます。

2024.12.21

検査をクリアしコンクリートが流し込まれています。
養生期間を置き、立ち上がり部分の型枠を組んでいきます。

2024.12.14

基礎工事が進んでいます。
地面からの湿気の侵入を防ぐために防湿シートを施工し、その上に配筋が組まれました。
第三者機関による配筋検査を受けた後、コンクリートを流していきます。