Instagram Facebook you tube TikTok

現場レポート

土岐市

岐阜県土岐市妻木町 新築工事

2025.7.13

内部の工事が終わり、クリーニングが行われました。
畳やカーテンなどの取り付けを行い、社内検査を実施します。
その後お客様へお引渡しとなります。

2025.7.7

キッチンカウンターにタイルが貼られました。
タイルはいろんな形や色があるので、クロス仕上げより表情がでます。
傷もつきにくく、汚れも掃除しやすいので、水回りにも使いやすい素材です。

2025.7.6

クロス工事が終盤です。
クロス工事が終わると照明やコンセント、キッチン、トイレなどの取り付けが行われます。

2025.7.4

玄関ポーチにタイルが貼られて一気に表情が変わりました。
外部の工事も終わりがみえてきて、お引渡しが近づいてきました。

2025.7.2

足場が解体されて左官工事が行われています。
基礎の化粧仕上げ、玄関ポーチのタイル仕上げなど行っていきます。

2025.6.29

大工工事が終わりクロス工事が始まっています。
まずは、ボードの継ぎ目などの凹凸をパテで平らに均していきます。
その後クロスを貼っていきます。

2025.6.22

キッチンカウンター前のリビング側に設置された収納スペース。
ルンバ基地も兼ねた考えられた収納です!
筆記用具やお薬、いざというときにすぐに出せるリビング収納は大活躍しそうですね。

2025.6.20

大工工事が完了しました。
コンセント・照明などの取り付け個所には穴が空けられています。
この後クロス工事が行われ、その後電気系の取り付け工事が行われます。

2025.6.8

フローリング施工も終わり、建具枠などの取り付けも行われています。
もう少し造作工事が続きます。

2025.6.2

1階部分のLDK部分は天井や床、壁の施工が進み空間が出来上がってきています。

2025.5.25

断熱材、気密シートの施工が行われています。
天井にはボードが貼られ少しずつ空間が仕上がってきていますね。

毎週日曜日は弊社社長による現場パトロールが行われています。
現場の進捗確認はもちろん、安全管理や整理整頓など細かくチェックをしています。
パトロールの様子は全社で共有し、きれいな現場づくりを徹底しています。

2025.5.25

外部の工事も進んでいます。
外壁に防水シートの施工が行われました。
施工後、第三者機関による施工チェックを受けます。
防水シートの施工不備は水漏れなどの原因となりますので、しっかりと検査を受けた後外壁工事を進めていきます。

2025.5.18

上棟後、現場でお施主様とお打ち合わせを行いました。
工事が進むと見えなくなってしまいますが、上棟の思い出のひとつとして壁や床などにお絵かきをしてもらうことがあります。
お子様の手形や、お子様の落書き、また、これからできていくお家や家族への思いなどお施主様によって様々です。
心温まるメッセージの一部をご紹介させていただきます。

2025.5.14

建物内の電気配線工事が行われました。
断熱材施工で見えなくなりますが、たくさんの配線がお家の中を走っています。

2025.5.12

屋根工事が進んでいます。
まずは防水シートを施工しました。
この後屋根材の施工を行います。

2025.5.11

上棟後、外壁に防水シートの施工が行われるまではブルーシートで養生を行います。

2025.5.10

複数の大工さんが図面に沿ってパネルを組み立てていきます。
歪みのないようしっかりと固定していきます。
朝から始まった建方工事は夕方には屋根まで完成していきます。

2025.5.10

工場でカットされたパネルが、朝、トラックで現場に運ばれてきます。
現場ではクレーンを使ってパネルを吊り上げ、図面に沿ってパネルを組み立てていきます。

2025.5.8

1階の土台伏せ工事が行われています。
断熱材を敷き、床を伏せていきます。

2025.5.2

足場が組まれました。
この後、建方工事が行われます。
建方工事は朝から始まり、夕方には概ね立ち上がります。

2025.5.1

基礎内に水道の給排水管の引き込みが行われました。

2025.4.30

水道管の引き込み工事が行われています。

2025.4.27

基礎工事が完了し型枠が外れました。
基礎から出ている金物は基礎と土台を固定するための金物(アンカーボルト)です。

2025.4.21

土台部分のコンクリートが固まり立ち上がり部分の型枠が組まれました。
コンクリートを流し、再び数日間養生期間を置きます。

2025.4.16

配筋検査をクリアし、コンクリートが流し込まれました。
数日間養生期間を置きます。
コンクリートは、土台部分と立ち上がり部分と2度に分けて流し入れます。

2025.4.16

基礎の配筋が組まれました。
この後、第三者機関による配筋検査を行います。
検査をクリアした後にコンクリートを流していきます。

2025.4.10

地面からの湿気の侵入を防ぐために防湿シートが施工されました。
型枠が組まれ、この後基礎配筋を組んでいきます。

2025.4.5

建築予定の土壌に防蟻の薬剤を散布しました。
大切なお家を守るため土壌からしっかりと対策を行います。

2025.4.5

地鎮祭が終わり、基礎工事が始まりました。