Instagram Facebook you tube TikTok

現場レポート

可児市

岐阜県可児市東帷子 新築工事

2025.11.9

瓦屋根の施工が終わっています。
外壁の防水シートの施工も終わっています。
防水シートは施工不備があると雨水の侵入が起き躯体に影響を与えます。
第三者機関による施工検査を行った後外壁工事が進んでいきます。

2025.11.9

天井や壁にボードがはられて空間が仕上がってきています。
今日もきれいに整頓された現場ですね!

2025.11.4

壁や天井の工事が進んでいますね。
断熱材の上に気密を上げるための気密シートの施工が行われ、石膏ボードを貼って壁ができてきています。

2025.11.2

吹付の断熱材の施工が行われました。
吹付断熱は、吹き付けた後に膨張していき細かな隙間まで充填できます。
膨れ上がった表面はカットし、気密シートを施工してきます。

2025.11.2

屋根工事が行われています。
防水シート(アスファルトルーフィング)の上に、瓦を乗せているところです。
一枚一枚並べて固定していきます。

2025.10.28

電気配線の工事が行われました。
断熱材の施工が行われると見えなくなってしまいますが、すごい数の配線が家中を走っています。

2025.10.26

サッシの取り付けが完了していますね。

毎週日曜日は弊社社長による現場パトロールが行われています。
工事が始まってすぐの現場から、毎週全現場を回っています。
現場の進捗確認はもちろん、安全管理や整理整頓などチェックしています。
パトロールの様子は全社で共有し、会社全体できれいな現場づくりを徹底しています。

2025.10.23

上棟後には床下や水回り、玄関回りなどに防蟻防腐の薬剤を散布しました。

2025.10.22

上棟後、防水シートの施工が行われるまではブルーシートで養生を行います。

2025.10.22

パネルを固定しながらお昼過ぎには屋根部分まで立ち上がりました。

2025.10.22

朝から始まった建方工事はお昼には1階部分は立ち上がります。

2025.10.22

トラックで運ばれてきたパネルを、現場ではクレーンを使って吊り上げます。
複数の大工さんが協力しながら、図面に沿ってパネルを固定していきます。

2025.10.22

1階の床伏せ工事が終わり、いよいよ建方工事が始まります。

2025.10.20

基礎の上に床下の通気を確保するための基礎パッキンが設置され、1階の土台伏せ工事が行われていきます。
断熱材を敷き、1階床伏せが行われます。

2025.10.19

足場が組まれていよいよ建方工事が行われます。
建方工事は朝から始まり、午後には建物が立ち上がります。

2025.10.17

基礎工事が終わり、基礎内へ水道の引き込みが行われました。
基礎から出ている金物は基礎と建物を固定するためのアンカーボルトです。

2025.10.10

土台部分のコンクリートが固まり、立ち上がり部分の型枠が組まれました。
コンクリートを流し、再び数日間養生期間を置きます。

2025.10.6

最後にコテできれいに仕上げて数日間養生期間を置きます。

2025.10.6

配筋検査をクリアし、コンクリートが流し込まれました。
振動を与えながら、空気を抜いて平らに均していきます。

2025.10.06

基礎の配筋が組まれ、第三者機関による配筋検査を行いました。
お家を守る大切な基礎の配筋ですので、施工不備が無いようしっかりとチェックを受けます。
検査をクリアしてからコンクリートを流し入れていきます。

2025.9.30

地面からの湿気の侵入を防ぐために防湿シートの施工が行われました。
この後型枠を組み、基礎配筋工事が行われます。

2025.9.29

基礎工事が始まりました。
基礎の土台作りが行われています。
この後、土壌に防蟻の薬剤を散布しました。

2025.9.29

地盤調査の結果を受け、補強工事が行われました。
こちらの土地では鋼管杭の打設が行われました。

2025.9.25

建物の建築場所の土壌に防蟻の薬剤を散布しました。
大切なお家を守るため土壌からしっかりと対策を行っていきます。

2025.9.8

造成工事が始まりました。