岐阜県多治見市笠原町 新築工事
岐阜県多治見市笠原町 新築工事
2025.10.26
内部の造作工事も進んでいます。
天井にボードがはられ、空間が仕切られてきました。
そして、毎週日曜日はへ社社長による現場パトロールの日です。
現場の進捗確認はもちろん、安全管理や清掃状況など細かくチェックしています。
こちらの物件もきれいに整頓された現場ですね。
2025.10.24
外壁工事は、防水シートの施工後に第三者機関による施工検査を受けました。
施工不備は雨水の侵入などを引き起こし、躯体を損傷させてしまいます。
その為、しっかりと検査を受け、クリアしてから外壁工事を進めていきます。
検査をクリアし、今は外壁材の施工を行っているところです。
2025.10.19
フローリングの養生が行われました。
断熱材の施工も行われています。
吹付の断熱材の上に、気密性を上げるための気密シートが施工されています。
この後、ボードを貼って壁を仕上げていきます。
2025.10.17
フローリングの施工が行われています。
施工後は、傷や汚れを防止するため養生を行っていきます。
全体が見えるようになるのは、クリーニングの時になります。
2025.10.16
屋根工事が進んでいます。
ガルバリウムの屋根が仕上がっていました。
2025.10.10
建物内への水道の引き込みが行われました。
こちらは浴室の床下になります。
2025.10.8
建物が立ち上がり、屋根に防水シートの施工が行われています。
この後屋根材の施工が行われます。
2025.10.5
1階の床伏せ工事が行われました。
明日はクレーンによる建方工事が行われます。
2025.10.1
足場が組まれました。
この後、建方工事が行われます。
建物は一日で屋根まで立ち上がります。
2025.9.30
敷地内への水道管の引き込み工事が行われています。
地面の下に埋まってしまう部分ですが、こうやって繋がっています。
2025.9.27
基礎の型枠が外れました。
基礎から出ている金物は、基礎と建物と固定するための金物(アンカーボルト)です。
2025.9.21
土台部分のコンクリートが固まり、立ち上がり部分に型枠が組まれました。
コンクリートを流し入れ再び養生期間を置きます。
2025.9.19
配筋検査をクリアし、コンクリートが流し込まれました。
まずは土台部分のコンクリートを流し、数日間養生期間を置いていきます。
2025.9.18
基礎工事が進んでいます。
地面からの湿気の侵入を防ぐための防湿シートを施工し、基礎の配筋が組まれました。
水道管の引き込みも行われています。
この後第三者機関による配筋検査を行います。
お家を守るための大切な基礎です。
施工不備の無いことをしっかりと検査を受けてからコンクリートを流していきます。
2025.9.14
地鎮祭を終え、造成工事が始まりました。