Instagram Facebook you tube TikTok

現場レポート

可児市 完工事例

岐阜県可児市川合 新築工事

2021.5.21

ワンフロアで全て完結する平屋は最近とても人気です。
将来のことを考えると安心ですよね。

2021.5.21

キッチンに立ちながらテレビを見たり、リビングでくつろぐ家族が見えます。
キッチンにいても孤立感が無く、会話も増えそうですね!

2021.5.21

キッチンと並びのダイニングテーブルは料理を並べるのも後片付けも圧倒的に家事動線が短くなります。

2021.5.13

建具の取り付けも完了し、いよいよ完成です!

2021.5.13

土間収納には稼働棚が取り付けられています。
土間収納は靴の収納に限らずたくさんの使い道があります。
ゴルフバッグ置き場、ベビーカー置き場、外で遊ぶ子供のおもちゃ置き場などみんなで使える収納です。
土間収納に限らず、収納は計画段階でどんなものをどれくらい収納するかイメージしながらプランニングするのがオススメ!

2021.5.13

玄関ポーチの仕上げです。

2021.5.10

キッチンの取り付けが終わりました。
アパートにお住まいの方はよくキッチンが狭くて使いにくいと言われます。
弊社標準キッチンは、シンクも広く、作業スペースもしっかり確保できます。
ご夫婦で、またはお子さんと一緒にお料理をするのも楽しみになりますね。

2021.5.8

玄関ポーチの左官工事の様子です。
この後、タイルを貼り仕上げると一気に雰囲気が変わります。

2021.5.7

足場が外れ、基礎の左官仕上げが行われました。
基礎は土台部分と立ち上がり部分で2度に分けてコンクリートを流し固めるので、どうしても継ぎ目がでます。
そこを左官仕上げできれいに仕上げていきます。

2021.4.30

ピンクの石膏ボードが白のクロスになり、お部屋の広さが変わったように感じますね。
色やインテリアなどの工夫で、空間を広く見せることもできるんですよ!

2021.4.26

内部ではクロス工事が行われています。
まずは、石膏ボードの継ぎ目などをパテで埋めて平らにします。
その後、クロスを貼っていきます。

2021.4.26

雨樋も取り付けられ、まもなく足場が解体されます。

2021.4.26

(after) 黒い板金に覆われて、ぐっと締まりましたね。

2021.4.26

外部の工事も最終段階となってきました。
破風、雨樋などの取り付け工事が行われています。(before)

2021.4.24

照明、コンセントなどの穴もあけられています。
クロス工事終了後、照明の取り付けを行います。

2021.4.23

内部の大工工事が終了しました。
この後、クロス工事へ移ってきます。

2021.4.16

クローゼットに枕棚、ハンガーパイプが取り付けられました。
建具枠も付き、大工工事は終盤です。

2021.4.16

内部の工事も順調に進んでいます。
こちらはまだシンクなどが付いていませんが、キッチン部分です。
キッチンにいながらテレビが見られる配置になっています。

2021.4.16

外壁工事も順調に進んでいます。
ブラックのガルバリウム、かっこいいですね!

2021.4.7

外壁材の施工準備が進んでいます。
外側の壁は塗り壁に、建物側はガルバリウムが施工される予定です。

2021.4.6

内部では大工工事が進んでいます。
天井に石膏ボードが貼られています。壁面もボードが貼られて空間が仕切られていきます。

2021.4.2

第三者機関にて外壁の防水シートの施工チェックを行いました。
しっかりと検査を受け、外壁の施工に移っていきます。

2021.4.1

内部では吹き付け断熱材の施工が行われました。
吹き付け断熱材はヘアムースのように膨らむのでムラが無く施工することが出来ます。
この後、石膏ボードが貼られ、壁が出来上がっていきます。

2021.3.29

屋根材と断熱材の間に通気スペーサーを施工します。
通気層を確保することで、結露やカビなどを防ぎます。

2021.3.27

外周は防水シートに覆われています。
防水シートの施工は、第三者機関による細かいチェックを受けます。
基準を満たした上で、外壁工事が進んでいきます。

2021.3.26

設置高さ、設置個所を現場で打ち合わせ、スイッチやコンセントの取り付けが行われました。
コンセントの後からの追加は費用がかかってしまうので、迷うくらいなら建築時につけておいた方がお得ですよ。

2021.3.24

なかなか上から見ることのない屋根の様子です。

2021.3.24

屋根工事も順調に進んでいきます。
ガルバリウムが貼られていますね。

2021.3.23

建物内に水道配管の引き込みが行われました

2021.3.22

サッシの取り付けが行われました。

2021.3.22

内部では大工工事が進んでいます。
まだ壁も出来ていないのであまりお家っぽくないですが、少しずつ進んでいくのでお楽しみに。

2021.3.19

屋根部分には防水シートが施工されました。
この後、屋根材の施工が始まります。

2021.3.19

建物にも薬剤を散布し大切なお家を守ります。

2021.3.19

床下に防蟻、防虫の薬剤を散布します。

2021.3.18

1日かけて屋根まで完成させていきます。
こちらは平屋ですが、2階建てでも概ね1日で建物が建ち上がります。

2021.3.18

クレーンから受け取ったパネルを大工さんがしっかりと配置、固定していきます。
大きなプラモデルのようですが、大勢の力が必要です。

2021.3.18

朝から、工場でカットされたパネルがトラックで運ばれてきました。
図面と照らし合わせ、クレーンでパネルを配置していきます。

2021.3.16

足場も組まれ、まもなく上棟(建物が建ち上がります)。
1階の床伏せ工事が行われました。

2021.3.12

給排水管の引き込みが行われました。
建物が建つとなかなか見ることが出来なくなりますが、たくさんありますね。

2021.3.10

土台、立ち上がり部分と2度に分けてコンクリートを流し行われた基礎工事が完了しました。
基礎から出ている金物は、建物と基礎を固定するための金物(アンカーボルト)です。

2021.3.1

第三者機関による配筋検査を行いました。
規定に基づいてしっかりと配筋が行われているかチェックを受けます。
検査をクリアしてからコンクリートを流していきます。

2021.3.1

地面からの湿気を防ぐため、防湿シートを施工しその上に基礎の配筋が組まれました。

2021.2.24

基礎の配筋前に、土壌の防蟻・防虫処理の薬剤を散布します。
大切な建物を守るため、土壌からしっかりと対策をしていきます。

2021.2.24

しっかりと整地され、コンクリートを流す準備が出来ました。

2021.2.22

基礎の工事が始まっています。
地盤をしっかりと固めていきます。

2021.2.22

建物の基礎コンクリートを打つ前段階。
基礎に沿って溝を掘っていきます。

2021.2.16

地鎮祭を執り行いました。
これから進める工事、完成まで無事に行えますように…。