Instagram Facebook you tube Pinterest

現場レポート

土岐市

岐阜県土岐市泉中窯町 新築工事

2023.9.24

1階リビングも少しずつできてきています。
壁掛けテレビや飾り棚などを予定されている方は、事前に下地を打っておく必要があります。
プラン段階でぜひ検討してみてください。

2023.9.18

内部は天井や壁が仕上がってきています。
空間が仕切られてきて、生活のイメージがしやすくなってきましたよ。

2023.9.18

外壁工事も順調に進んでいます。
ガルバリウムの施工が行われました。
雨樋などの取り付けも行われています。
この後、外壁の塗り壁部分の施工が行われます。

2023.9.10

外壁工事が進んでいます。
外壁材の下地が打たれていますね。
この後ガルバリウムが施工されていきます。

2023.8.29

外壁の防水シートが施工されました。
この後第三者機関による施工検査を受けた後、外壁材を施工していきます。

2023.8.27

毎週日曜日は弊社社長による現場パトロールの日です。
こちらはまだ始まったばかりの現場ですが、整理整頓、安全管理など徹底して行っていきます。
裸足で歩けるきれいな現場づくりは弊社の自慢です。

2023.8.21

屋根に防水シートが施工されました。
屋根材の下地も打たれ、屋根が仕上がっていきます。

2023.8.19

屋根工事が行われています。

2023.8.19

建方工事後、水回りや玄関回り、床下に防蟻の薬剤を散布します。

2023.8.18

内部の様子。
傾きをしっかりと抑えて調整しています。

2023.8.18

平屋住宅の場合、お昼過ぎには屋根まで仕上がってきます。

2023.8.18

朝から建方工事が行われています。
工場から運ばれてきたパネルを現場でクレーンを使って組み立てていきます。
たくさんの大工さんが協力し、図面に沿って組み立てていきます。

2023.8.10

1階の床伏せ工事が行われています。
この後、断熱材を敷き床を伏せていきます。

2023.8.9

足場が組まれました。
いよいよ建方工事が始まります。
建方工事は概ね1日で完了します。

2023.8.4

基礎内に水道の給排水管の引き込みが行われました。

2023.8.2

型枠がすべて外れ、基礎が完成してきました。
基礎から建ち上がっている金物は、基礎と建物を固定するための金物です。

2023.7.28

立ち上がり部分のコンクリートが流し込まれました。

2023.7.26

立ち上がり部分の型枠が組まれました。

2023.7.21

検査をクリアし、土台部分のコンクリートが流し込まれました。
養生期間を置き、次は立ち上がり部分の型枠を組んでいきます。

2023.7.21

コンクリートを流し込む前に、第三者機関による配筋検査を行いました。
決められた間隔でしっかりと組まれているか等、細かいところまでチェックを行います。

2023.7.20

型枠が組まれ基礎の配筋が組まれました。

2023.7.18

地面からの湿気の侵入を防ぐため防湿シートが施工されました。

2023.7.18

基礎配筋を行う前に、建物の建築予定の土壌に防蟻の薬剤を散布しました。
大切なお家を守るため、土壌からしっかりと対策を行います。

2023.7.17

地鎮祭を終えて、造成工事が行われました。
基礎工事が行われていますね。