岐阜県可児市塩 新築工事
岐阜県可児市塩 新築工事
2023.9.24
フローリング施工が進んでいます。
施工後は傷や汚れから守るために養生をしています。
全体が見えるようになるのはクリーニングの時になります。楽しみですね。
2023.9.24
外壁の防水シートの施工が行われました。
防水シート施工後は第三者機関による施工検査を受けます。
施工不良がないことを確認し、外壁工事が行われていきます。
2023.9.17
天井や壁に断熱材の施工が行われていますね。
そして、毎週日曜日は弊社社長による現場パトロールの日です。
進捗確認はもちろん、安全管理や整理整頓、清掃状況などを細かくチェックし指導しています。
きれいな現場づくりを徹底しています。
2023.9.17
バルコニーの防水施工が行われました。
2023.9.10
外壁は、防水シートの施工まではブルーシートで覆っています。
2023.9.10
上棟後の内部の様子。
少しずつ資材が運ばれてきていますね。
これから大工工事が始まっていきます。
2023.9.8
建て方工事が終わり、屋根工事が行われています。
まずは、防水シートを敷き、その上に屋根材を施工します。
2023.9.7
朝から始まった建て方工事は、お昼過ぎにはほとんど形が出来上がってきます。
2023.9.7
複数の大工さんが協力をして組み立てていきます。
2023.9.7
工場でカットされたパネルが、朝からトラックで現場に運ばれてきました。
クレーンを使って図面通りに組み立てていきます。
2023.9.4
1階の床伏せ工事が行われています。
断熱材を敷き、床を伏せていきます。
2023.8.23
基礎工事が完了し、基礎内に水道の給排水管の引き込みが行われました。
まもなく建方工事が行われます。
2023.8.18
基礎が完成しました。
基礎から出ている金物は、建物と基礎を固定するための金物です。
2023.8.12
基礎の立ち上がり部分の型枠が組まれ、コンクリートが流し込まれています。
養生期間を置き型枠が外されます。
2023.8.5
流し込んだコンクリートから空気を抜くためにバイブレーターを掛けていきます。
平らに均して固めていきます。
2023.8.5
配筋検査をクリアし、土台部分のコンクリートを流し込んでいきます。
振動を与えながら空気を抜いていきます。
2023.8.3
第三者機関による配筋検査を受けました。
規定通りの太さの鉄筋が、決められた間隔でしっかりと組まれているか等、細かくチェックを受けます。
検査をクリアしてからコンクリートを流していきます。
2023.8.3
基礎の配筋が組まれています。
この後、第三者機関による配筋検査を受けます。
2023.7.28
地面からの湿気の侵入を防ぐため防湿シートの施工が行われました。
2023.7.24
地盤補強完了。
鋼管杭を打ち込みました。
これで大切なお家をしっかり守れます。
2023.7.24
地盤調査の結果を受けて、補強工事を行います。
調査してみないと、どれくらいの補強が必要か分からないので、補強工事費用はあらかじめ検討しておいた方がいいですね。