岐阜県加茂郡富加町 新築工事
岐阜県加茂郡富加町 新築工事
2023.12.3
大工工事が順調に進んできています。
壁や天井出来上がり、大工工事も終盤です!
2023.11.26
外壁工事も少しずつ進んでいます。
防水シート施工後、第三者機関の施工検査を受けクリアした後、外壁工事が進んでいきます。
げんざいは、外壁の下地が施工されているところです。
2023.11.26
壁や天井が仕上がってきていますね。
空間が仕切られてきて、生活イメージがしやすくなってきました。
2023.11.17
2階、天井や壁に断熱材の施工が行われています。
この後石膏ボードを貼って天井や壁ができていきます。
2023.11.13
屋根材の施工が完了しました。
こちらはガルバリウムの屋根ですね。
2023.11.13
建方工事後、第三者機関によるチェックを受けました。
基礎配筋、建方後、外壁防水シート施工後、中間検査、完了検査など何度も検査を受けています。
2023.11.9
屋根工事が行われています。
まずは防水シートの施工が行われました。
2023.11.9
建方工事後の様子です。
これから始まる工事でどんどん様子が変わっていきます。楽しみですよね。
上棟後には、お客様と現地でコンセントやスイッチ、稼働棚などの最終打ち合わせを行います。
2023.11.9
上棟後、すぐに水回りや玄関回りの壁面、床下に防蟻・防腐の薬剤を散布します。
2023.11.7
パネルのゆがみが無いように、木材で固定しながら作業を進めていきます。
2023.11.7
工場でカットされたパネルがトラックで運ばれてきます。
現場でクレーンで吊り上げられたパネルを、複数人の大工さんで図面通りに組み立てていきます。
朝から始まった建方工事は一日かけて屋根まで完成します。
2023.11.2
基礎内に水道の給排水管の引き込み工事も行われ、足場が組まれました。
いよいよ建方工事が始まります。
2023.10.30
玄関ポーチ部分にコンクリートが流し込まれています。
養生期間を置き、型枠が外れると基礎工事は完了です。
コンクリートから出ている金物はアンカーボルトと言って基礎と建物を固定するためのものです。
2023.10.21
基礎の土台部分が固まり、立ち上がり部分の型枠が組まれました。
2023.10.18
流し込んだコンクリートを平らに均していきます。
まずは、土台部分のみコンクリートを流し、数日間養生期間を置きます。
その後、立ち上がり部分の型枠を組み、さらにコンクリートを流していきます。
2023.10.18
配筋検査をクリアし、コンクリーとが流し込まれました。
振動を与えながら空気を抜きコンクリートを流していきます。
2023.10.17
基礎配筋が組み終わりました。
水道の引き込みも終わり、第三者機関の配筋検査を受けます。
検査をクリアした後に、コンクリートを流していきます。
2023.10.13
地面からの湿気を防ぐために防湿シートを施工し、基礎工事が本格的に始まっていきます。
2023.10.12
建築予定地の土壌に防蟻の薬剤を散布しました。
大切なお家を守るため、土壌からしっかりと対策を行います。