Instagram Facebook you tube TikTok

お知らせ・スタッフブログ

スタッフブログ

親世代と現代違いから返済を比較 | スタッフブログ

みなさん こんにちは!

いかがお過ごしでしょうか?

 

前回までは、建物に関連することを中心にお話してきました。

そこで久しぶりに今回は、ファイナンシャルプランナーとして『お金』の話に焦点を絞ってお伝えしていきますね。

 

家を計画し始めて、親御さんや身内に相談した時に、反対されてしまった!!

そのような経験はありませんか?

 

「頭金は用意しているのか?」

「今の給料で返済していけるのか?」

そのように言われるケースが多いのではないでしょうか?

 

そしてその説明のために、建築業者や銀行からのシュミレーションを見せながら、

「今は、金利も低いから頭金を貯めるより借りたほうが良いみたい!」

「40年かけて返済できるから大丈夫!!」等々・・・

 

頑張って説得してみたものの、親の許可がおりるどころか、

「頭金がないなんて無計画すぎるじゃないか!」

「えっ、40年返済なんて何を考えているのか!」

 

最終的に

『相談どころではなくなってしまった』

という、お悩みをききます。

一度糸が絡まってしまうと、なかなかほどけないのが辛いところですよね?

夫婦で話し合って決めたことに、反対されることほど、悲しいことはありません。

 

それでは、

・頭金なし

・返済期間40年

 

この方法がなぜ、受け入れてもらえないのでしょうか?

それは、時代の変化が大きく影響しています。

 

具体的な数字を使ってわかりやすく説明していきますね!

 

今から約30年前がちょうど平成6年頃になります。

平成6年は、私が銀行に入社した年ですからよく覚えています。

 

当時は、住宅金融公庫(公的な融資)から借入することが一般的でした。

ちなみに、H6.4の住宅金融公庫の金利は「基準金利が4.05%」。

これが普通でしたね。

 

下記の表は、H6.4現在の金利で、「親世代と現在の借入れ方法」を比べたものです。

※現在の借入れ方法の前提は、自己資金なし、返済期間40年としています。

 

H6.4に借入した場合
借入れ方法 親世代 現在
借入額 3,000万円 4,000万円
自己資金 1,000万円 0円
返済期間 25年 40年
金利 4.05% 4.05%
月々返済額 15.9万円 16.8万円
総返済額 4,775万円 8,084万円
利息総額 1,775万円 2,309万円の差額 4,084万円

 

確かに、自己資金を1,000万円用意して、25年で返済した方が2,309万円もお得です。

自己資金を貯めずに、40年の返済をしていたら2,309万円も余分に支払うことになります。

両親が心配される理由も納得いただけるのではないでしょうか?

 

 

それでは、次の表ではどうでしょうか?

R5.10現在の金利で、「親世代と現在の借入れ方法」を比べてみました。

 

 

R5.10に借入した場合
借入れ方法 親世代 現在
借入額 3,000万円 4,000万円
自己資金 1,000万円 0円
返済期間 25年 40年
金利 0.50% 0.50%
月々返済額 10.6万円 9.1万円
総返済額 3,192万円 4,414万円
利息総額 192万円 222万円の差額 414万円

いかがでしょうか?

先程の2,309万円(H6.4)に対して、なんと222万円(R5.10)です。

H6.4の約10分の1ですね!!

 

現在の借入金利だからこそ、

・自己資金なし

・返済期間40年

この返済方法が可能になるのです。

 

今後のさらなる物価上昇などに備えて、返済金額に余裕を持たせておくことは重要です。

だからと言って、余裕を持たせた部分をすべて使うことはおすすめしていません。

たとえ、少額からでも必ず、積立を始めてください!

どこかのタイミングでお伝えできればと思っていますが、「つみたてNISA」などの非課税枠を賢く使っていくことがおすすめです。

 

このブログにたどり着いてくださったあなたが、

『両親の反対を受けてお家の計画が進まない』

『これから話そうと思うけれど反対されそう』

もし、そうお困りでしたら、弊社にご相談ください。

最適な方法を親御さんを交えてと一緒に、お話しましょう!

30年前と現在の住宅金利事情を知っている経験者だからこそ、お伝えできることがあります。

 

悩んでいる方も、そうでない方もまずは無料相談会を有効に活用してください。

楽しみながら、お家づくりを考えてみませんか?

私たちは、その場所で家族と笑い合い、時には喧嘩して、新しい思い出を作り続けてほしい・・・

そのように考えています。